ぐるっと富士山エリアガイド
日本富士山協会 > ぐるっとエリアガイド > 静岡県
静岡県
千本浜公園

秀麗な富士山と奥駿河湾に沿って連なる松林、そして海の彼方に沈む夕陽といった美しい自然で知られる東海道随一の景勝地。
白砂青松100選にも選ばれている。
所在地 | 沼津市千本 |
---|---|
電話番号 | 055-934-4795 |
沼津港大型展望水門びゅうお

地上30メートルの高さを活かした展望施設を有する日本最大級の水門。
駿河湾、沼津アルプス、そして雄大な富士山など、
東西南北360度の展望が楽しめる。
所在地 | 沼津市本字千本1905-27 |
---|---|
電話番号 | 055-964-1300(NPO法人沼津観光協会) |
営業時間 | 10:00~20:00(木曜日のみ10:00~14:00) |
定休日 | 年中無休 |
サイトアドレス | https://numazukanko.jp/spot/10020 |
沼津御用邸記念公園

沼津御用邸は明治26年に造営され、明治・大正・昭和の三代にわたり使用された。
昭和44年に廃止され、45年からは記念公園となって、美しい庭園や屋敷が公開されている。
所在地 | 沼津市下香貫島郷2802-1 |
---|---|
電話番号 | 055-931-0005 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
サイトアドレス | http://www.numazu-goyotei.com/ |
楽寿園

明治23年小松宮彰仁親王の別邸として造営された自然豊かな市立公園。
楽寿館、動物広場、郷土資料館などがあり、四季を通じて、幼児から大人まで楽しめる。
所在地 | 三島市一番町19-3 |
---|---|
電話番号 | 055-975-2570 |
営業時間 | 9:00~17:00(4月~10月) 9:00~16:30(11月~3月) ※入園は閉園時間の30分前まで |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)・12月27日~1月2日 |
サイトアドレス | http://www.city.mishima.shizuoka.jp/rakujyu/ |
三嶋大社

東海道有数の大社として知られ、歴史の舞台にもたびたび登場する。
伊豆に流された源頼朝が、挙兵に際し戦勝を祈願したことは有名。
所在地 | 三島市大宮町2-1-5 |
---|---|
電話番号 | 055-975-0172 |
サイトアドレス | http://www.mishimataisha.or.jp/ |
佐野美術館

日本刀、青銅器、陶磁器など東洋古美術・工芸品を中心に、各種の企画展で人気。
展示は期間ごとに変わるので、訪れるたびに新鮮な出会いと楽しみがある。
所在地 | 三島市中田町1-43 |
---|---|
電話番号 | 055-975-7278 |
営業時間 | 10:00~17:00(入館16:30まで) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は開館)・年末年始・展示替期間(不定期) |
サイトアドレス | http://www.sanobi.or.jp/ |
三島スカイウォーク

世界遺産の富士山や駿河湾の夕景などを楽しむことができる日本最長400mの人道吊橋。
吊橋に併設されたスカイガーデンには、伊豆・箱根エリアのお土産や特産品の売店が並ぶ。
大型駐車場(無料)・トイレも整備されているのでドライブインとしても利用いただける。
所在地 | 三島市笹原新田313 |
---|---|
電話番号 | 055-972-0084 |
営業時間 | 9:00~17:00(天候により変動あり) |
定休日 | 年中無休 |
サイトアドレス | http://mishima-skywalk.jp/ |
富士山本宮浅間大社

全国1300余の浅間神社の総本宮として崇められている東海最古の名社で、本殿は重要文化財に指定されている。
所在地 | 富士宮市宮町1-1 |
---|---|
電話番号 | 0544-27-2002 |
営業時間 | 6:00~19:00(11月~2月) 5:30~19:30(3月・11月) 5:00~20:00(4月~9月) |
サイトアドレス | http://fuji-hongu.or.jp/sengen/ |
天子の七滝

「静岡県のみずべ100選」のひとつ稲子川。
200種類以上の植物とギフチョウが生息する緑豊な源流域には、天子の七滝と呼ばれる滝が点在し、変化に富んだ美しさを見せてくれる。
一部通行できないところがある。
所在地 | 富士宮市上稲子 |
---|
白糸ノ滝

富士山の雪解け水が、高さ20メートル、幅200メートルの湾曲した絶壁から、大小数百の滝となって流れ落ちる。